久しぶりのキャンプツーリング

じゃんび

2020年10月03日 00:29


世界的な流行病も徐々に収まりをみせ
経済的にも段々と復活し始め
私の私生活もなんやかんや有りましたが
久しぶりにキャンプツーリングに
行くことができましたよ

2020年9月28日(月)~29日(火)
カブにキャンプ道具をどうやって積み込むか
散々悩みましたがこんな感じになりました

これにリュックを背負ってます
ホントならリヤボックスでも
付ければ便利なのでしょうが
スタイル的にこっちの方が好きですね

高速道路は使えないので
5時30頃出発・・・
したのですが早速アクシデント発生!!

若干寒かたので
グリップヒーターのスイッチを入れたのですが
電源が入ってすぐに電源が落ちてしまいました・・・

私の仕様は純正グリップヒータの電源に
社外製USBソケットの電源を分岐していますが
症状が出たときはUSBは使用していませんでした

ヘッドライトやウィンカーは作動していたので
コンビニの駐車場で配線チェックをしましが
結果、ヘッドライト内の電源コネクタの
抜き差しで無事復活しました
最初からシッカリ刺さっており
詳しい原因は不明のままですが
慎重に先へ進むことにしました

国道20号線・甲州街道を
ひたすら進むのですが
なかなか道の駅が現れず


仕方なくコンビニでトイレ休憩
ただで使うのも気が引けたので
コーヒを買いましたよ

10時30分頃
道の駅白州で休憩


グリップヒータの不具合修正後は
再発は無かったので問題無さそうですね

山超えなので念の為給油して


152号線のいつもの場所で写真
この道をのんびり走るのがとても好きです

13時頃


萱野高原キャンプ場に到着
山荘の方は今季の営業は
流行病のため休止中だそうです

ここは景色がよく最高です

サクッとPANDA TC+を初張りして

前から気になっていた


餃子食堂で昼ごはん
ランチタイムは500円でギョウザ食べ放題!!
12個餃子が1セットで何皿でも行けますが
2皿でお腹いっぱいです
ご飯は200円でお変わり自由でしたが
1杯しか食べませんでしたよ
味は良かったのですが
提供時間がちょっと掛かるかな?

そして酒とツマミの買い出し


場内風景

勝手に燃やして良いそうですが
前回来た時と量が変っていないような・・・


平日にしか来ていませんが場内は狭いので
土日は混雑するのかな?




天気も良く夕日が綺麗でしたね
とても癒やされました

夕飯は

1ヶ月前に賞味期限切れのレトルトご飯と
翌日に賞味期限が切れるレトルトグリーンカレー
前に準備していたのですが
なかなかキャンプが出来ず
残念な結果に・・・



真っ暗で誰もいないキャンプ場は
なんか怖いですね

あとは


ツマミとスイーツ食べて
20時頃就寝

5時頃起床、気温5度

雲が掛かってしまい
日の出は見られませんでしたね
テントも全然乾きません

カブもビショビショです

そうそう

オプションで買った補助棒なのですが
モノポールテントのファスナーの開閉は
屈まないと開閉が出来ないのですが
関節が硬いオジさんでは結構大変のんですよ
そこで、使い方はファスナーの紐にリングを繋いで
ここからは自作でテントの生地に強力磁石を挟み
棒に取り付けたキーリングを磁石で留めます
格段に開閉が楽になりましたが
なんか自作出来そうな感じです

朝食



8時頃


ようやく雲が切れて
日が差してきました

ノンビリと片付けていると

管理人さんのお誘いで
朝食を食べることに

テントを片付けましたが

収納袋ギリギリです
乾燥した状態でパンパンなので
雨で濡れたままの片付けは
恐ろしいですね


ちなみに

今回の服装なのですが
少しでも荷物を少なくする為
バイクウエアではなくキャンプウエアに
ブーツという格好にしました
膝のプロテクタくらいは買いましょうかね

最後に

忘れ物をチェックして
10時30分頃出発

途中

諏訪大社で参拝

前日と同じ場所で

給油

「お腹すいたな~」と考えながら走って


13時30分頃
たまたま通りかかった
坂本で昼ごはん
ほうとう天ぷらセット
とても美味しかったですね

富士山が初冠雪と聞いて

せっかく山中湖まで来たのですが
残念ながら雲に隠れてましたね・・・

道志で休憩


オギノパンで買い物


そして19時頃

走行距離496kmで無事帰宅
今回はケツ痛にはなりませんでしたね
ハンターカブでの初めてのキャンプでしたが
小排気量バイクで遠くまで行くのは
とても楽しいですね
PANDA TC+はとても良いテントですが
やっぱ重いので連泊にはむかないです

ここで残念な事が発覚
GARMINナビが不調で初日のGPSログが
記録されていませんでした
20号線をひたすら走った跡が無いので残念
来年また行きますかね


あなたにおススメの記事
関連記事