キャンプシーズン到来
2011年9月29日~9月30日
夏に行きそびれた所に行ってきました
前日の仕事が23時に終わってから急いで家に帰り
荷造りしちょっとだけ仮眠し4時に出発!
目的地まで下道の為早朝です
空いている環八を走るのは気持ちいい
途中曲がるべき所をうっかり通過してしまい
ガーミンさんリルート、機嫌損ねたようで幹線道路ではなく住宅街の道を案内
少しガーミンさんの指示に従いましたが全く幹線道路に戻らないので
マップを確認し自力で幹線道路に戻る、時間ロス・・・
なんだかんだで秩父の手前まで行くと気温が下がってきて
長袖Tシャツに3シーズンジャケットでは我慢出来ず
中綿入りインナージャケットを装着
その後道の駅「果樹公園あしがくぼ」で休憩
カバンに取り付けた温度計を見ると
走行時の風により・・・・寒いはずです
引き続き国道299号線を走っていると
県道45号線の分岐通過後
悲劇の通行止め!!
台風により土砂崩れだそうです
分岐点まで戻り、県道45号~県道93号経由で
国道141号線に出ます
途中誰もいない狭い県道で調子乗って走っていると
車線中央に溜まっていた砂でリアが流れる!
「あ~やっちゃったー」「ここで事故っても誰もいないよ~」と泣きそうになりつつも
アクセルオンのままとっさに足で地面を蹴って体勢を戻す
そこからゆっくり走行
10時、6時間かけようやく今回の宿泊地に到着
割引券使用で1000円
今回はステイシー2、作りは良いのですが重いです
設営後
八千穂レイクに立ち寄り
駐車場代100円を払って白駒池に立ち寄る
ちょっと歩き
透き通り綺麗な白駒の池に到着
周囲を散策出来るようなので歩く
途中キャンプ場発見「白駒の池キャンプ場」
ワイルドです
池全体が見渡せる場所があるようですが疲れたので止めておきます
その後、メルヘン街道ツーリング
諏訪方面まで下ってAコープで買いだし
散々走って戻る
ようやく一服
ちょっとヒンヤリしてきたので
最近買ったユニクロダウンを着込む
夕食は
らーめんや焼き鳥を食べ
今回は焚き火無しなので炭火で暖を取りながら
誰もいないキャンプ場で星空を見ながらラジオを聞いてマッタリと・・・
疲れたので22時就寝
四時半頃起床
寒かったですがダンロップの薄いダウンにモンベルのシュラフカバーで熟睡
ふと空を見上げると光が横切って「飛行機にしては速いな~」と思っていると
光の後ろから炎が出てきて流れ星だと気づく!!
結構大きかったですよ~、なんか良い事ありそう
朝食はロールパンとカフェオレ
片付けを始める頃、段々灰色の雲が広がってきて風もちょっと強めに・・・
今更ですがソリステ20とても良いですね~
8時半頃、パラパラと雨が降ってきたので出発
日本一標高が高い所にある野辺山駅(1,345.67m)に立ちより
国立天文台・野辺山の見学
直径10mのアンテナ
直径45mのアンテナ
展示室
まー観光地ではないので楽しくはありませんが
アンテナの機械冷却用の作動音と曇りが重なってなんか不気味でした
帰る途中でたまたま見つけたJR最高地点(1,375m)
後は帰るだけ、この時テネレのいい加減な燃料計は6目盛り中の1目盛り
今までの経験上1目盛りでも燃料は半分入っていたので
このまま家まで大丈夫かな?と思いつつ
国道141号線を下って中央高速須玉入り口を目指しましたが
高速入り口で今度はその1目盛りが点滅しだして燃料入れろ警告が・・・・
この警告が出ると約130km位は走れるのですが
ここのまま高速乗ってもどこに給油が出来るSA・PAが有るか分からず
来た道をちょっと引き返して燃料給油
双葉SAで休憩
昼ご飯はカツ丼
お土産を買いつつ、今朝流れ星を見たので良い事が有るかもとオータムジャンボ購入
14時頃無事帰宅、走行距離493.3km
充実の2日間でしたが、GPSログが1日目の記録がされておらずショック!!
あなたにおススメの記事
関連記事