遠足
2012年1月26日(木)
友人のハイキング好きなM氏から「高尾山へ歩きに行かない?」
とのお誘いがありハイキングに行ってきました
関東地方では2日前に雪が降り
私が住む所では道路脇に少し雪が残っているくらいだったので
山道はちょっとぬかるんでいる位だろうと思っていましたが・・・
ちなみに、誘われたらハイキングに行きますが
道に迷うので自分から山登りはしませんよ
山に登るのはほぼ年1回です
JR高尾駅で待ち合わせをして
陣馬高原下行きのバスに乗っていると
!!!!!
外を見ると銀世界!
雪国ですか?
10時15分、終点到着
ここから陣馬山へ向かいます
車両通行止めですが、そのまま進みます
最初の休憩ポイント
もちろん売店は冬期閉鎖中
反対方面もゲートが閉まっています
ここまでは除雪された舗装道ですが、ここからは山道です
雪の多さにちょっと気が引けましたが・・・
軽々と登るM氏
気温-2℃、動いているので汗だくですが
関東ではなかなか雪道を歩く事がないので
テンションです
11時30分、到着
富士山も見られて景色最高!!
苦労して登った甲斐がありました
こんな日に山登りしている人はいないだろうと思っていましたが
登山者は結構いましたね~
皆さんしっかりとした本格的な装備をしていましたが
お気楽ハイカーの私なんて積雪しているとは思っておらず
ジーンズとぼろいトレッキングシューズですよ、場違いすぎます・・・・
しかもM氏は普通の運動靴だし・・・・
ここから高尾山まで行くのですが
M氏「ここから先も雪道だし、もう引き返さない?」と提案がありましたが
テンションが上がっている私は「折角なんで高尾まで行きませんか~」と説得した結果
ハイキング続行!!
渋々歩くM氏
平らな道は歩きやすいですが、上り下りは滑って危険です
本格的な装備の方々は
「アイゼン」なる靴にはめる鉄の爪を装着していましたが
トレッキングポール
だけは持って行ったのでちょっとだけ安心と思いきや
完全に踏み固められた凍った急斜面では2回ほど派手に転びました
転倒にも負けず、ひたすら歩き
14時15分、小仏城山到着
遠くにうっすらと東京スカイツリーが見えます
15時、ようやく高尾山頂到着
達成感があり清々しいです
ここまで来たら
疲れたのでケーブルカーで下山し
JR八王子まで移動し
温泉に入り疲れをとって
居酒屋で酒飲んで帰宅
日頃のジョギング効果によりあまり疲れませんでした
今回、雪の陣馬山~高尾山は本格的な装備が無くても
気合いでなんとか乗り切りましたが
転んで骨折の危険もあるので
ちゃんとした装備で行った方が良いですね~
あなたにおススメの記事
関連記事