キャンプシーズン到来で紅葉キャンプ

じゃんび

2018年10月28日 02:23


暑い季節もとっくに過ぎ去り
私の大嫌いな刺して来る虫もいない
本格的なキャンプシーズンとなりましたね

そして、ようやく行くことが出来ましたよ

2018年10月25日(木)~26日(金)


前日は珍しく早めに帰宅したので
睡眠もタップリで準備万端です

ちなみに、荷物に掛かっているゴムネットが2重になっているのは
前回、大きめのネットのゴムがユルユルになっているのに
気付いていたのに買い忘れていた為
念のために少し小さめのネットを掛けているのです

7時頃出発

9時半頃

一般道の通勤時間帯の渋滞にガッチリと引っ掛かり
ようやく関越自動車道・上里SAで休憩

11時半頃

ここまで来るとちょっと寒いので
佐久平PAでインナージャケットを追加

信州中野IC降りてすぐに給油


スーパーで買い出し


クネクネ山道をひたすら走り


14時半頃

カヤの平高原キャンプ場に到着
数年前から気になっていたキャンプ場に
念願叶って来れました
今シーズンは11月4日迄らしいのでギリギリでしたね
というか、ここまで来る道が11月5日に冬季閉鎖するみたいですよ

ナビによると

標高1454m
日が出ているのでちょっと寒いくらいでしたね

地面は草地でフカフカですが

結構な凹凸が有り寝た時の事を考え
右往左往しましたよね

あとは散策



炊事場は綺麗でしたね
トイレは案内所に有ります


後は大自然のみ
ブナの原生林がとても美しかったですね

焚き火の準備で

二束で800円

本当は早めに来て温泉にでも行こうかと思っていましたが
到着が遅れ温泉まで遠いので諦めました

さて夕飯開始は16時くらい


ダラダラと、ただ焼いてワインを飲むだけ

日が落ちると

段々と冷え込んできたのでカイロを装備

17時になると

管理人さんも帰宅してしまい
寒い高原でボッチキャンプになりましたよ

ちなみにここは携帯の電波は入りません
なので緊急時は案内所の公衆電話のみ
一応無料WI‐FIがあるのでネット通信は出来ますけどね

ふと気温計を見ると

-2度、流石高原ここまで下がるとはね~

久々の焚き火で癒やされつつ


21時頃就寝

6時頃起床



気温-4度、気持ちの良い朝です
バイクもテントも凍っていますが
バッチリ冬用寝袋にカイロを入れていたので
朝まで熟睡でしたよ

ゴミは持ち帰りですが

炭や灰はキャンプファイヤー場に捨てられます

カヤの平高原は


有名な撮影スポットらしく
早朝からカメラを持った人々が
来ていましたね

8時半ごろ

昨晩食べすぎたので
朝食は軽い感じで済まし

後はノンビリと撤収して
10時半頃

次の目的地へ出発!!

あ、そうそう

設営場所と案内所は割と近かったので
Wi-Fiの電波はギリギリ入りましたよ~

ひたすら一般道を走り

前から気になっていた
「ちゃたまや」に到着

ふわとろ親子丼を注文
卵も鶏肉もとても美味しかったです
今度は卵かけご飯がお代わり自由な定食を試してみたいですね

そして隣のお店で



食後のデザートにジェラートを注文
本当は卵を買って帰りたかったのですが
流石にバイクでは危険ですので止めました


後は高速使って帰るだけだったのですが

松井田妙義IC~下仁田IC間で火災による通行止めに遭遇
強制的に松井田妙義で降ろされる羽目に・・・

面倒ですが富岡ICまで一般道で向かい
無事高速に乗り直して上里SAで休憩


ついでに「上里カンターレ」
アウトレットスイーツを買って

19時半頃
渋滞にハマりつつ無事帰宅
走行距離約590km

久々の長距離キャンツーは楽しかったですね
でも次回からは寒いし車で行くかもな~

ちなみにお土産のアウトレットスイーツは

フロランタンの切れ端
500gで1000円
お得なのか分かりませんが
とても美味しかったですよ







あなたにおススメの記事
関連記事