2018年07月17日
シーズンオフ前?の夏キャンプ

関東地方は早々に梅雨の時期が終わり
猛暑日が続く様になりましたが
行ってきましたよ
2018年7月13日(金)~14日(土)

いつものように前日の終わりが遅く
帰宅後にタイヤに空気を入れ
パッキングを済ませ
軽く仮眠をしたのですが
何だかんだで8時頃出発

早朝に出れば良かったのですが
家の方からだと都心部を通過しないと
東北方面に行けないので
通勤時間の渋滞にハマり
曇でも気温が高くグッタリです

睡魔に逆らえず小まめにSA・PAで休息しながら走り

12時頃、福島県猪苗代湖に到着

相変わらずの薄曇り空です
猪苗代湖近くで給油して

「道の駅・猪苗代」で休憩
これから向かう磐梯山方面は嫌な雲が漂っています・・・


買い出しへ向かう途中からパラパラと雨が降ったり止んだり・・・

折角なので

ちょっと遠回りして「磐梯山ゴールドライン」を走ったのですが
案の定、雨が本格的になり途中で合羽着ました・・・

磐梯山を抜け「道の駅・裏磐梯」に到着

ここまで来ると雨雲は抜けたので
雨も止み合羽を脱ぎましたよ
そして15時頃

前から気になっていた「ママキャンプ場」に到着
想像していたより場内は狭かったですね

3エリアくらいあったのかな?
他2エリアは各車が1台で
私が設営した場所は管理塔前駐車場の先にあり
バイクがすでに3台来ていましたね
閑散期はバイク乗り入れが出来ますが
繁忙期はバイクは駐車場で乗り入れが出来ないようです
そうそう、設営中に雨が降ってきたので
慌てて設営したらファスナーが生地を噛んでしまい

ビリっとチョットだけ破れてしまいました・・・

前室端のファスナー目隠し?なので
使用には影響は有りませんが・・・
ま~、ステーシー2も古くなってきたので
「買い替えたいな~」とは思っていたのですがね
ガッカリです

前室がミニタープ代わりになるので気に入っていたんですけどね~

設営後は散策

管理塔と言うか管理人さんの家?
ラジオが爆音で流れていました・・・

炊事場、ゴミはすべて持ち帰り

ボットン式のトイレ
もう後は何もせずノンビリと
夕方からは雨もすっかりやんで青空も出てきましたよ


桧原湖の縁まで行こうとしましたが
水たまりが多く足元がぬかるんでいて
サンダルとバイクブーツしか持ってなかったので
近寄れませんでしたね
で、18時頃夕飯

牛ハラミ・馬刺し・鰹のたたき・チャーハン・餃子・枝豆

セブンのチャーハンと餃子が安くて美味しかったですね
量もソロキャンには丁度いい感じ
馬刺しも鰹も美味しかったです
枝豆は未開封でお持ち帰り
酒を飲みながらマッタリと過ごし

火遊びついでに燃やせるゴミを焼却し

食後のデザートを食べて

21時頃就寝
4時頃起床
気温も20度位だったので

入り口開けっ放しでインナーテントはフルメッシュ状態
夏用の寝袋だけで大丈夫でしたね
朝食は

軽くカレーメシとパンのみ
「暑い所へ帰りたくないな~」と思いつつ


8時30分頃出発
磐梯吾妻スカイラインを走ります


景色が良いですね~
クネクネ道は楽しいです


浄土平ビジターセンターの駐車場は200円

吾妻小富士を折角なので登頂してみましたよ




火口

流石にバイクブーツでの登頂は疲れますね



山頂からこれから先のクネクネ道
ちょっと雲が多かったですが絶景でしたね~

他にも散策コースがあるようですが
流石に疲れたし時間もないので
先に進みます

12時頃

森のガーデンで昼御飯?です

本当はさくらんぼパフェが食べたかったのですが売り切れ
仕方ないので桃パフェを注文したのですが
通常はレギュラーサイズとBIGサイズがあるのですが
この日はレギュラーサイズしか提供できないとか・・・
しかも、まさかの1時間待ち・・・
後は高速使って一気に帰宅

帰りも小まめに休憩しながら走行
高速道路では渋滞は無かったのですが
都心部では暑さと渋滞でヘロヘロになりながら無事帰宅
走行距離・約790km
1泊だけですが結構走りましたね
暑さがなければもっと走れましたよ

東北地方だったので涼しく過ごせましたが
距離が遠いのでなかなか行けません
かと言って道志や富士山方面だと
酷暑でのキャンプは身体的に辛いので
一旦シーズンオフして秋になったら再開しますかね~
あっ、そうそう
いつの間にか手の甲とアキレス腱を虫に刺されました

帰宅後にものすごく腫れたのですが
日曜日と月曜日祭日があり病院に行けず
市販の飲み薬(アレルギール)と塗り薬(ムヒアルファS2)で2日間乗り切り
3日後にやっと病院で抗アレルギー注射してもらいました
長袖長ズボン靴下で防御していたんですけどね

虫は嫌い

Posted by じゃんび at 19:01
│細野ママキャンプ場