2021年10月07日
キャンプシーズン到来、久しぶりの高原へ

ようやく夏も終わりかけ
涼しくなってきたので
キャンプ再開です

世間では暗い雰囲気が蔓延していますが
気分転換にちょっと遠くまで行ってきましたよ
2021年9月29日(水)~30日(木)
都市部の渋滞を避ける為
6時頃出発

那須高原サービスエリアで休憩

平日でもそこそこ人出がありましたね
タンク容量が少ないので

高速降りて給油
ちょっと早くキャンプ場に到着しそうなので

時間調整で追加の買い物
道の駅で昼飯


下調べをしなかったので
手前で道の駅があるのを知らず・・・
食堂で食事すればよかったな~
13時頃

初訪問の「日山キャンプ場」に到着



とても景色が良いキャンプ場です
昼飯にコッペパン1個では足りず

冷凍焼き飯
山の上で涼しいかと思いましたが
日差しが強く暑かったですね
場内散策




炊事場とBBQ場
手入れがされておりとても綺麗ですね
トイレは簡易式ですが綺麗でした
トイレは管理棟にも有りますが
夜間は管理人が帰るので使えません
場内は狭いので

夏の繁忙期は混雑しそうですね~
薪は500円

日も少し落ち涼しくなったので
15時頃


キャンプ場から少し離れた温泉へ
「名目津温泉」
この日の時間帯は利用者が少なかったですが
小さい温泉施設なので混雑すると大変かも・・・
43℃とちょっと熱めなので
出たり入ったりの繰り返し


とても癒やされましたね~
キャンプ場に戻り

もう運転する事は無いので
やっと呑めます

今回初投入の焚き火シート
今までも芝生での時は注意していましたが
最近の常識のようなので買いましたよ

そして今回100均で
着火剤も試しに買ってみました
この日はゼリータイプを
半分だけ使いましたが
しっかり火が付きましたね

天気が良かったので

綺麗な夕日を見る事が出来ました


夕飯は羊肉


ちょっと癖が有るの味が良いんです
折角の焚き火シーズンですが

風が強くてちょっと落ち着いて
焚き火を眺める事が出来ませんでしたね
追加で買ったハンバーグ


ちょっと焦げましたが
美味しかったですね
飲み食いして〆に


プリンを食べて
21時頃就寝
5時半頃起床

気温13℃
ちょっと寒いですね
朝食なのですが・・・


いろいろ準備してきたのですが
昨晩の影響で食欲がありません・・・
焼き飯だけは持って帰れないので
頑張って完食しましたね
日が昇る頃には


雲も晴れて気持ちが良いですね
残念な事に

昨晩酔っ払って薪を鋸で切ったのですが
うっかり焚き火シートを傷つけてしまいました
買ったばかりなのに・・・
テントの乾燥を待ち


ノンビリと過ごして撤収

いつも何でか荷物が多いんですよね
10時頃

絶景を惜しみつつ残念ながら帰宅
家から近い人が羨ましいですね
二本松から浪江町に向かう途中

帰宅困難地域を通過したのですが
除染作業が行われており
いまだ住人が帰宅出来ず
雑草が生え車も放置された状況を見ると
なんとも言えない寂しい気持ちになりました
12時頃

「道の駅 よつくら港」の駐車場に到着
少し歩いて「お食事酒処和」へ


海鮮丼・アジフライ・カキフライのセット定食
とても美味しく頂きましたよ
あとは高速使って帰るだけ


友部サービスエリアで休憩

帰る頃に少しだけ降られましたね
総走行距離約640km
一泊二日だとこの距離が限界ですかね
本当なら連泊で青森などの
東北地方を巡ってみたいんですかどね~
6時頃出発

那須高原サービスエリアで休憩

平日でもそこそこ人出がありましたね
タンク容量が少ないので

高速降りて給油
ちょっと早くキャンプ場に到着しそうなので

時間調整で追加の買い物
道の駅で昼飯


下調べをしなかったので
手前で道の駅があるのを知らず・・・
食堂で食事すればよかったな~
13時頃

初訪問の「日山キャンプ場」に到着



とても景色が良いキャンプ場です

昼飯にコッペパン1個では足りず

冷凍焼き飯

山の上で涼しいかと思いましたが
日差しが強く暑かったですね
場内散策




炊事場とBBQ場
手入れがされておりとても綺麗ですね
トイレは簡易式ですが綺麗でした
トイレは管理棟にも有りますが
夜間は管理人が帰るので使えません
場内は狭いので

夏の繁忙期は混雑しそうですね~
薪は500円

日も少し落ち涼しくなったので
15時頃


キャンプ場から少し離れた温泉へ
「名目津温泉」
この日の時間帯は利用者が少なかったですが
小さい温泉施設なので混雑すると大変かも・・・
43℃とちょっと熱めなので
出たり入ったりの繰り返し


とても癒やされましたね~

キャンプ場に戻り

もう運転する事は無いので
やっと呑めます


今回初投入の焚き火シート
今までも芝生での時は注意していましたが
最近の常識のようなので買いましたよ

そして今回100均で
着火剤も試しに買ってみました
この日はゼリータイプを
半分だけ使いましたが
しっかり火が付きましたね

天気が良かったので

綺麗な夕日を見る事が出来ました



夕飯は羊肉


ちょっと癖が有るの味が良いんです

折角の焚き火シーズンですが

風が強くてちょっと落ち着いて
焚き火を眺める事が出来ませんでしたね

追加で買ったハンバーグ


ちょっと焦げましたが
美味しかったですね

飲み食いして〆に


プリンを食べて
21時頃就寝
5時半頃起床

気温13℃
ちょっと寒いですね
朝食なのですが・・・


いろいろ準備してきたのですが
昨晩の影響で食欲がありません・・・
焼き飯だけは持って帰れないので
頑張って完食しましたね

日が昇る頃には


雲も晴れて気持ちが良いですね
残念な事に

昨晩酔っ払って薪を鋸で切ったのですが
うっかり焚き火シートを傷つけてしまいました

買ったばかりなのに・・・
テントの乾燥を待ち


ノンビリと過ごして撤収

いつも何でか荷物が多いんですよね
10時頃

絶景を惜しみつつ残念ながら帰宅
家から近い人が羨ましいですね
二本松から浪江町に向かう途中

帰宅困難地域を通過したのですが
除染作業が行われており
いまだ住人が帰宅出来ず
雑草が生え車も放置された状況を見ると
なんとも言えない寂しい気持ちになりました
12時頃

「道の駅 よつくら港」の駐車場に到着
少し歩いて「お食事酒処和」へ


海鮮丼・アジフライ・カキフライのセット定食
とても美味しく頂きましたよ

あとは高速使って帰るだけ


友部サービスエリアで休憩

帰る頃に少しだけ降られましたね
総走行距離約640km
一泊二日だとこの距離が限界ですかね
本当なら連泊で青森などの
東北地方を巡ってみたいんですかどね~