2021年11月27日
新規開拓

いつも寒くなると道志方面へ向かうのですが
今回は東京湾を越えてきましたよ
2021年11月15日(月)~16日(火)
しかし大寝坊!!!

なんやかんやで前日が遅くなり
出発予定時間に起きました
で、行きは一般道だけで行く予定でしたが
途中から渋滞が酷くなり高速ワープ
出遅れましたが



ちゃんと「玉家」でオヤツ入手
栗・紫イモ・小豆・クリームチーズ
そしてまたひたすら一般道を走り

13時半頃

「オレンジ村オートキャンプ場」に到着
車ソロで3500円と良心的な価格?
元々のオレンジ畑を開拓したキャンプ場なので
道はとても狭く行き来は大変で譲り合い
普通車でも木の枝で傷つくかも・・・

サクッと設営

ここは薪が無料です
と言っても木材の切れ端なので
自分で切らないといけません


1本切るのに疲れましたが
気合で2本切りましたよ
そして

近くのスーパーへ買い出しに行き
やっと呑めます

寝坊したので昼飯の余裕が無かったですね
一応行きたい場所の目星は付けていたので
次回のお楽しみにとっておきます
今回初投入の設置


「焚き火台の防風板」
前から欲しかったのですが
なかなか購入に至らなかったんですよね
高さのサイズで迷いましたが50cmを入手
スノーピークの焚き火台Mでちょうどいい感じですね

下にリングが付いていてペグで固定出来ます
準備も出来て散策

炊事場も綺麗でゴミが捨てられるので
バイクの時はとても便利ですね

看板野良猫?とても癒やされました


管理棟ではみかんが買えます
本業がミカン農園なので
ミカン狩りの人も多く来ていましたね



私が設営した場所は第1サイトですが
細い道を進むと第2サイトに行けます
サイト自体は広々していますが
景色は微妙・・・
静かに過ごすなら良いのかもね
そうこうしている間に日も落ち


楽しみだった焚き火の時間

夕飯は刺し身・唐揚げ・メスティンでご飯
刺し身は鯨肉が美味しかったですね
南房総だからなのか新鮮で美味しかったですね
しかし

一方の飯炊きは大失敗・・・
焼き鳥の缶詰で炊き込みご飯をしようとしたのですが
1合に缶詰2個分だったのがいけません
火力も足りず米に芯が残り硬かった・・・
ギリギリ食べられたので頑張って完食しましたよ
後はノンビリと


焚き火は防風板買って良かったですね
風も遮り反射熱でいつもより暖かかったです

最後締めのクリームチーズ大判焼き
クリームチーズの大判焼きは初めてでしたが
とても美味しかったので又買いに行かないといけませんね

22時頃就寝
6時頃起床

約13℃と冷えも少なく
気持ちの良い朝
防風板は

ユニフレームのテーブルにも活躍
前からテーブル上でバーナーを使う時に
風除けが欲しかったんですよね


で、昨晩管理人さんから貰った
アジの開きをユニのロースターで焼く
上手に焼けるか心配しましたが
バッチリ大成功、新たな使い方発見しましたね
朝食は

昨晩の残りの唐揚げとか
本当はもう少しノンビリと過ごしたかったのですが

朝からキャンプのお客さんが結構来ていたので
11時頃出発
途中


お土産を購入し
12時頃
前から気になっていた


お蕎麦屋さん「きのや」で昼飯
ナビが無いとウッカリ通り過ぎちゃうね
地元のお客さんが多かったですね


天ざる蕎麦(大盛り)
私には大盛りでちょうど良い感じ
普通では量が少ないかも
味の方は天ぷらも蕎麦も
とても美味しかったです
また来たいですね
帰りは高速使ってワープ


走行距離約300km
キャンプも千葉の道も十分楽しみましたね



お土産は
キャンプ場でミカン
カステラ工房でカステラ
海ほたるで海苔の佃煮

なんやかんやで前日が遅くなり
出発予定時間に起きました

で、行きは一般道だけで行く予定でしたが
途中から渋滞が酷くなり高速ワープ
出遅れましたが



ちゃんと「玉家」でオヤツ入手

栗・紫イモ・小豆・クリームチーズ
そしてまたひたすら一般道を走り

13時半頃

「オレンジ村オートキャンプ場」に到着
車ソロで3500円と良心的な価格?
元々のオレンジ畑を開拓したキャンプ場なので
道はとても狭く行き来は大変で譲り合い
普通車でも木の枝で傷つくかも・・・

サクッと設営

ここは薪が無料です
と言っても木材の切れ端なので
自分で切らないといけません


1本切るのに疲れましたが
気合で2本切りましたよ

そして

近くのスーパーへ買い出しに行き
やっと呑めます

寝坊したので昼飯の余裕が無かったですね
一応行きたい場所の目星は付けていたので
次回のお楽しみにとっておきます

今回初投入の設置


「焚き火台の防風板」
前から欲しかったのですが
なかなか購入に至らなかったんですよね
高さのサイズで迷いましたが50cmを入手
スノーピークの焚き火台Mでちょうどいい感じですね

下にリングが付いていてペグで固定出来ます
準備も出来て散策

炊事場も綺麗でゴミが捨てられるので
バイクの時はとても便利ですね

看板野良猫?とても癒やされました



管理棟ではみかんが買えます
本業がミカン農園なので
ミカン狩りの人も多く来ていましたね



私が設営した場所は第1サイトですが
細い道を進むと第2サイトに行けます
サイト自体は広々していますが
景色は微妙・・・
静かに過ごすなら良いのかもね
そうこうしている間に日も落ち


楽しみだった焚き火の時間


夕飯は刺し身・唐揚げ・メスティンでご飯
刺し身は鯨肉が美味しかったですね
南房総だからなのか新鮮で美味しかったですね
しかし

一方の飯炊きは大失敗・・・
焼き鳥の缶詰で炊き込みご飯をしようとしたのですが
1合に缶詰2個分だったのがいけません
火力も足りず米に芯が残り硬かった・・・
ギリギリ食べられたので頑張って完食しましたよ

後はノンビリと


焚き火は防風板買って良かったですね
風も遮り反射熱でいつもより暖かかったです

最後締めのクリームチーズ大判焼き
クリームチーズの大判焼きは初めてでしたが
とても美味しかったので又買いに行かないといけませんね

22時頃就寝
6時頃起床

約13℃と冷えも少なく
気持ちの良い朝
防風板は

ユニフレームのテーブルにも活躍
前からテーブル上でバーナーを使う時に
風除けが欲しかったんですよね


で、昨晩管理人さんから貰った
アジの開きをユニのロースターで焼く
上手に焼けるか心配しましたが
バッチリ大成功、新たな使い方発見しましたね

朝食は

昨晩の残りの唐揚げとか
本当はもう少しノンビリと過ごしたかったのですが

朝からキャンプのお客さんが結構来ていたので
11時頃出発
途中


お土産を購入し
12時頃
前から気になっていた


お蕎麦屋さん「きのや」で昼飯
ナビが無いとウッカリ通り過ぎちゃうね
地元のお客さんが多かったですね


天ざる蕎麦(大盛り)
私には大盛りでちょうど良い感じ
普通では量が少ないかも
味の方は天ぷらも蕎麦も
とても美味しかったです
また来たいですね

帰りは高速使ってワープ


走行距離約300km
キャンプも千葉の道も十分楽しみましたね



お土産は
キャンプ場でミカン
カステラ工房でカステラ
海ほたるで海苔の佃煮