ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
(26)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年12月21日

湯治の旅

湯治の旅
先日、N-ONEに念願のスタッドレスタイヤを導入
住んでいる地域では1年に1日~2日しか雪が降らず
「寒い地域へ行かないと勿体ないな~」って思い

約20年ぶり位になる有名温泉地へ行ってきましたよ

2021年12月15日(水)~16日(木)


9時頃出発
湯治の旅
湯治の旅
天気も良くドライブ日和ですね

関越トンネルを抜けると
湯治の旅
突然の銀世界
粉雪が降っていましたね
湯沢ICで降りて給油
湯治の旅

街を抜けて山道に入ると
湯治の旅
道路脇には雪が積もっていて
冬タイヤを履いていても緊張します

が・・・

結果、目的地まで道路には雪はなし・・・

「道の駅 栄村 ふるさと市」でトイレ休憩
湯治の旅
緊張してお腹が痛くなっていましたが
無駄な心配でしたね
実は少しだけ雪道を走りたかったので
ちょっと残念でした・・・
湯治の旅
湯治の旅
ちょうどお腹も空いたので昼御飯
「岩魚蕎麦」魚も蕎麦も美味しかったですねニコニコ

道路に全く雪はなし・・・
湯治の旅
ところどころ雪解け水は有りましたが
ほぼ乾燥してましたね

少し早く到着しそうなので
「道の駅 草津温泉」で時間調整
湯治の旅
湯治の旅
道の駅にも定休日があるんですね
この日は休館日でした

休憩後出発し

途中温泉街で道に迷いましたが
N-ONEだと小さいので
狭い道でもストレスなく走れましたね

15時頃
湯治の旅
今回の宿「お宿てらゆ」に到着

年がバレますが記憶が間違っていなければ
野沢温泉には高校時代に
同級生とバスでスキーに来た以来
その時は前日の夜に都内を出発し
夕方に帰るツアーだったので
宿に泊まるのは初めてです
湯治の旅
湯治の旅
諸事情により前日の夕方に
楽天トラベルで予約しましたテヘッ

到着早々、徒歩で
野沢温泉 外湯巡り出発です!!ニコニコ

第一湯
湯治の旅
秋葉の湯
ヌルくて寒かったですね

残念ながら室内の写真は
禁止されているので有りません・・・

ここから慌ただしく移動し

第二湯
湯治の旅
十王堂の湯
男湯は二階にあります
誰もおらず貸し切り状態
こちらは程よく熱く気持ち良かったですねニコニコ

第三湯
湯治の旅
新田の湯
こちらもいい湯でしたねニコッ

第四湯
湯治の旅
橫落の湯
街の中心部に有り
ちょうど地元の人が多く来る時間帯でしたね
湯船も狭いので一瞬入ってすぐに出ましたよテヘッ

第五湯
湯治の旅
松葉の湯
この日は残念ながらメンテナンス中で利用できず・・・ガーン

第六湯
湯治の旅
大湯
あつ湯とぬる湯が有りましたが
どちらも熱かったですね
地元の人は普通に入っていましたが・・・

一旦休憩で宿に戻り夕御飯
湯治の旅
湯治の旅
一見少なく感じますが
程よく満腹になりました
食事は宿で食べるか外食にするか迷いましたが
外食する所が少なく結果宿飯で正解でしたね

外湯巡り再開

第7湯
湯治の旅
滝の湯
上り坂を登った所に有り疲れましたね
こちらも貸切状態でゆっくり出来ましたニコニコ

第八湯
湯治の旅
湯治の旅
真湯
残念ながら時間により閉鎖で入れず・・・ビックリ

第九湯
湯治の旅
麻釜の湯
なかなかの熱さでしたねニコッ

ここで悲しいお知らせ
湯治の旅
街唯一のコンビニエンスストア
ヤマザキショップが閉店
本来2100までですがこの日は1900まで
スイーツやお酒が買えない・・・ガーン

第十湯
湯治の旅
河原の湯
こちらもいい湯でしたねニコニコ

目の前にオシャレなレストラン&バーがありますが
若者と外国人が多くオッサン1人では入れないですねぇウワーン

散策していたら
湯治の旅
酒屋を発見し酒入手

この日の終りに
湯治の旅
外湯には石鹸やシャンプーが無いので
宿の温泉で体を洗い
湯治の旅
1杯呑んで就寝

5時半起床
湯治の旅
6時に宿を出発し
まだ寝静まった街を歩き
宿から一番遠い

第十一湯
湯治の旅
中尾の湯
早朝から地元の人が利用していました
適度に熱く目覚めの温泉気持ち良かったですねニコニコ

昨日入れなかった
第五湯・再訪問
湯治の旅
松葉の湯
一番乗りでしたねテヘッ

日も昇り
湯治の旅
気持ちの良い天気

こちらも昨日入れなかった
第八湯・再訪問
湯治の旅
真湯
こちらは激熱で数秒でも足を入れられませんビックリ
仕方なく掛け湯だけして終わりました

そして宿に戻り
湯治の旅
朝食
胃に優しい適度な量ですね
ご飯が美味しかったですニコッ

第十二湯
湯治の旅
熊の手洗湯
宿の隣りで近いです
透明な湯であつ湯とぬる湯有り
いい湯加減でしたね

第十三湯
湯治の旅
上寺湯
外湯巡り最後の温泉です
透明な湯で誰も居らず貸し切り状態
最後なのでノンビリとゆっくり入りましたねテヘッ

チェックアウトの時間も迫ってきたので
最後に散策
湯治の旅
湯治の旅
湯治の旅
お土産店で温泉まんじゅうを食べる
まだ時間が早くて数が少なく
お土産に買おうかと思いましたが
買えませんでしたね

そして
湯治の旅
湯治の旅
残念ながら帰る時間に・・・
今回の宿は私以外もう一組だけでしたね
宿は綺麗で次回も泊まりたいですね
さすが楽天トラベルおすすめです

今回外湯巡りに
湯治の旅
カブ乗り用の安全靴を持ってきたのですが
これが大正解、ワイヤー式のBOAシステムで
脱ぎ履きしやすく歩きやすかったですね

本当なら来た道とは違う道を走りたかったのですが
今回は1つのルートしか見つからず断念

前日に立ち寄った
湯治の旅
道の駅で土産購入

途中に
湯治の旅
面白そうな道を発見したのですが
湯治の旅
通行止めの看板が・・・
湯治の旅
何かあったら嫌なので
ちょっとだけ雪道に入ってみましたテヘッ
もうちょっと走れたかな?

あとは塩沢石打ICから
湯治の旅
高速道路でホンダセンシングを使い
楽チンで帰るだけ

途中
湯治の旅
赤城高原SAで休憩
湯治の旅
流石にここまで来ると
山に雪は有りませんね
湯治の旅
昼飯に野菜タンメン

湯治の旅

最後に
湯治の旅
翌日は雨の予報でしたが
撒かれた塩で汚れてしまったので
洗車場に立ち寄り念入りに洗車し

走行距離約510kmで無事帰宅

土産は
湯治の旅
温泉とは関係ない
りんごのケーキテヘッ

温泉を維持管理するのは大変そうですが
毎日温泉に入れる地元の人が羨ましいです
持続させる為にも日帰りではなく
宿に泊まるとかしてお金を落とさないとねぇ

まだスキーシーズンではなかったからか
営業している宿が少なかった印象が・・・
街全体が少し寂しく感じましたね

昔はスノーボードをやっていましたが
もう年なので今やったら骨折しそうなので
来年また機会が有れば温泉入りに来たいですね




同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
ちょっと癒やされに
念願の温泉地
久しぶり
N-ONEに大打撃
人気のキャンプ場へ
冬の温泉地へ
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 ちょっと癒やされに (2023-10-28 19:00)
 念願の温泉地 (2023-07-12 21:18)
 久しぶり (2023-07-12 17:04)
 N-ONEに大打撃 (2023-07-12 15:58)
 人気のキャンプ場へ (2023-03-07 19:50)
 冬の温泉地へ (2022-12-13 19:02)